ランジジャンプ / Alternating Lunge Jump
読むだけでわかる!
野球が上手くなるトレーニングを学ぶ7日間
BTA無料メール講座
フィジカルトレーニングの必要性はわかっているけど、「何をやれば本当に効果があるのかわからない」という方や、「今やっているトレーニングが間違っていないか不安…」という方も多いはず。
「野球につながるフィジカルトレーニングの正解を知りたい!」というあなたに。
BTA無料メール講座では、実際の指導の現場で選手の成長につながったBTAトレーニング論を凝縮してお届けします!
メール講座の内容
- 【DAY1】頑張ってるのに結果が出ない。その理由。
- 【DAY2】筋トレだけでは野球は強くならない。5つのカテゴリーとは?
- 【DAY3】“努力の天井”を壊すための法則——技術とフィジカルの50:50理論
- 【DAY4】小学生と大学生、同じ練習では伸びない——成長段階に合わせたトレーニング設計
- 【DAY5】「筋トレしても上手くならない」と感じる理由と、BTAが目指す“動作のつながり”
- 【DAY6】ホームランも球速も“筋肉”ではなく“力の伝え方”で決まる
- 【DAY7】トレーニングの悩みを「一人で抱えない」ために
7日間の無料メール講座を通じて、野球が上手くなるためのフィジカルトレーニングの考え方を学んでください。
メニューの目的
下半身の爆発的パワー向上
- ランジジャンプは、大腿四頭筋、ハムストリングス、大臀筋を効果的に鍛え、走塁や守備での瞬発力を高めます。特にスプリントや方向転換時に役立ちます。
バランスと安定性の強化
- ランジからジャンプすることで、着地時のバランスを保つ能力を向上させ、守備やベースランニング時の安定性が増します。
股関節の可動域と柔軟性の向上
- 股関節を広げた状態での動作により、股関節の柔軟性と可動域を改善し、より自由な動作が可能になります。
強化部位
大腿四頭筋: 太ももの前側を強化し、爆発的なジャンプ力を向上させます。
ハムストリングス: 太ももの裏側を強化し、走塁時の瞬発力をサポートします。
大臀筋: ヒップの筋肉を鍛え、全体的な下半身のパワーを向上させます。
腓腹筋(ふくらはぎ): 着地の安定性とジャンプの推進力をサポートします。
動作ポイント
セットアップ: 足を前後に開いてランジの姿勢を取り、体幹を安定させます。
ジャンプ動作: 爆発的にジャンプし、空中で素早く足を入れ替えます。両腕を振ってバランスを取ります。
着地: 反対の足でランジの姿勢に着地し、膝を柔らかく曲げて衝撃を吸収します。
セット数
【BTAトレーナー監修】
専門的なフィジカルトレーニングが
オンラインで学べる!
この記事を書いた人
BTAでは「#フィジカル勝負」というスローガンを掲げ、圧倒的なフィジカルを手に入れて野球パフォーマンスを向上させることを目指して、フィジカルトレーニングを提供しています。また、BTAでは野球パフォーマンスはスキル50%、フィジカル50%という考えを大切にしており、そのうちのフィジカル50%を徹底的に鍛えるためのメニューや環境をご提供することが私たちの役割だと信じています。